
薪ストーブでいこう!其の参拾七~薪棚にシートを。~
朝、6時半、米が入った土鍋に水を足し火にかけるのが毎日のはじまり。 珈琲豆を挽く音やヤカンの音、キッチンタイマーの電子音で鉄にゃん...
朝、6時半、米が入った土鍋に水を足し火にかけるのが毎日のはじまり。 珈琲豆を挽く音やヤカンの音、キッチンタイマーの電子音で鉄にゃん...
したけりゃしたらイんじゃネ? 見た方の心をツルツル滑り落ちる何のフックもないタイトルですが。 アフィリエイトで収入を 士業をしている友...
「これからは家づくりのことを書いていこう!」 とキーを打った指の股も乾かないうちに薪ストーブです。 書こうと思って撮った写真...
薪ストーブシーズンが終われば本来このブログのテーマである「自然素材で建てるローコストハウス」について書いていこうと思っていたのに。 ...
高槻駅〜高槻駅〜 ♪と駅のアナウンスがあると「高槻千夏(若槻千夏)」の文字が脳内ディスプレイに必ず表示され、新今宮〜新今宮〜♪の...
2016年の冬は暖冬だったし。 5ヶ月しか焚いてないし。 来年度はきっともっと薪いるんだなもし。 それには早いとこ近場で薪...
工場終わり、作業と寒さに消耗した身体を電車とバスで2時間揺らす家路。 そんなプロレタリアンマインドな帰り路、疲れた心身とタリピツに...
先日苦労してカットしたイチョウまるまる一本。 ひいこらひいこら運んでいる僕をみたハムちゃん(かぁちゃんのかぁちゃん)が言いまし...
ある冬のよく晴れた日曜日、外出先から戻ってくると。 ん? なんか、玄関先が、掘削されている。 玄関アプローチを...
“日が落ちてあたりが薄ぼんやりしてくる。あたりは夕日で黄金色に染まり、遠くに誰かいるが誰なのかはわからない。 こういう時刻を日本では『...