階段も手すりのせいで決めるのに時間がかかってしまいました。
工藤さんには最初から”階段も無垢がいい!無垢がいい!”とアホのひとつ覚えでお願いしていました。
ただ、コストも考慮しないといけなかったので
“足場板の古材を階段に使えないですか?”
などとめんどくさいことを言っておったのです。
結局工藤さんにいろいろ配慮していただき、階段は無垢の杉板で作ってもらうことが出来ました。
が、、、。
手すりを支える「階段手すりブラケット」がまたもやすんなり決まらなかったのです。
階段手すりはシンプルで鉄で黒で
階段手すりを選ぶのに参考にしたのはこの手すり。
例によって阿保さんの真似っこです。
し、シンプルで、き、きれいなンだなぁ。
おむすびおむすび。
まねっこ・ポイントはふたつで、
- 丸い手すりであること
- 手すりを固定するブラケットは黒で鉄製
「この条件を満たす手すりっ子はいねぇがぁーっ!」
ネットナマハゲと化した僕は電脳世界にログインしたのです。
丸い手すりは『丸棒てすり』って言うんだって
手すりちゃんは隠れるのが下手だったようで扉のうしろに隠れているのをすぐに見つけました。
ネットナマハゲ的な調べ方として、
- 「手すり 形」などでGoogle画像検索
- 検索結果から希望に近い写真をクリック&クリック、&クリック
- 手すりの名称が『丸棒手すり』と判明
- エモノを見つけたネットナマハゲは包丁片手にザンバラ髪振り乱して探しまくる
こんな感じです。
あの丸っこい手すりの名称が『丸棒手すり』だと突き止めた時点で優勝決定、あとは消化ゲームなのです。
2店に絞って即問い合わせ
Yahoo!のサイトともう1件は京都の材木屋さんが見つかりました。
無垢の丸棒を販売しています。
手すりをジョイントして長くしてくれるダボ加工もオプション料金¥4,200でしてくれます。
さっそく工藤住環境設計室のO女史にメール。
- 直径35mmは手すりとしてどうなのか
- どのくらいの長さを購入すればいいか
帰ってきたメールには、
- オススメは直径35ミリ、32~38ミリで選ぶと使いやすい
- 1.8m×1、2.7m×1を購入しダボ加工
- ブラケットが8コ必要
と書かれており、手描きの図面も添付されていました。
手すりブラケットが8コもいんのかーー。
シンプルで質感の高い階段手すりブラケットはどこや!
さっそく階段手すりブラケットを調べてみると、これが無いんですね、シンプルなのが。
材質もほとんどがプラスチック。
ヘンなRや装飾付けるのは日本プロダクトのルールかっつーの。
だっちゅーの。
毒づきながら探しますがありません。
安っぽくてチープでプラスチッキーなのがごろごろ出てくる。
工藤さんに相談
にっちもサッチもアームストロングだったので”手すりブラケットがみつかんないんですぅ~”と工藤さんに泣き寝入り。
工藤さんも”僕も以前だいぶ探したんですけど、いいブラケットはほんとないんですよー”とのこと。
大丈夫か日本の手すりブラケット業界!
因みにもともと工藤さんから提案いただいていた手すりはこんな感じ。
引っかかりもなくツルツル気持ちいいそう。
これもシンプルで良いなと思いますが、やぱり丸棒手すりと鉄ブラケットには拘りたい。
いろいろ調べて貰いましたし、自分たちでも調べましたが見つからない。
スモーキー・マウンテンでゴミ拾いしてるがごとく出てくるのはプラスチッキーで質感に乏しい変な装飾のブラケットばっか。
上記した阿保さんの手すりブラケットはおそらくHORI商店の手すりブラケットだと思うのですが(雑誌で普段使用する金物について記載があった)、HORIのサイトからDLした分厚いPDF見ても写真のブラケットは載っていません。
うーん・・・時間もあまりないしな・・・工藤さんに提案してもらった手すりでおねがいしようかなーそうしようか、と連絡しかけたそのとき!
上手工作所の黒皮鉄ブラケットを発見!
こ、これは!具合のええブラケット発見!
大阪は東大阪の工場地帯にある『上手(じょうず)工作所』謹製!
鉄製でシンプル、鉄の質感も(写真では)いい感じ。
ただ、手すりが丸棒用ではなく四角い用。
でも、このかんじ良いかも。
相談しようそうしようとViber会議して”ええ感じやいしょ、これにしよら!”と即決定。
O女史にも”やっぱり丸棒手すりやんぴで四角てすりにしたい。ブラケットはいくつ購入すればいいか教えて”とメール。
その時点で日付が変わっていたので購入は明日することにして寝ました。
在庫は13コあったしね。
なんか、在庫ぎれなってるし・・・
尾長鶏の鳴き声でうなされながら目覚めた僕は寝ぼけまなこをゴシゴシさっそくネットの画面を開きます。
と。
「ざ、ざいこがじぇろに・・・・!」
なんということでしょう。
つい数時前まで13コあった在庫が「0」になっており、ダメ押しで「在庫なし」の太文字。
な、なんでや!ちゅ、中国人かっ!中国人が黒皮鉄を爆買いか!
あまりのショックでふらふらよろけ、思わず手をついたところに黒電話があったので逆上してダイヤルを回しました。
つくってくれる?
あ、あの、ちょ、ちょっとお伺いしたいのですがっ・・・・!
はい、なんでしょうか
く、黒皮がっ!てすりがっ、新築でっ、鉄が手すりでないんですっ!数時間前まであったのに!
?黒皮鉄ですか?どの製品ですか?
ど、どの製品っって!そんなの手すりブラケットに決まってるでしょうが!どれだけ探して見つけたと思ってるんですかっ!
あれ?在庫ゼロになってました?(笑)いくつ必要ですか?
あ、あなたね、そんな笑うようなことじゃないでしょうがっ・・・人を笑わば穴みっつよっつ・・・ん?あるんですか
作りますよ。明日要るって言われると出来ないですけど
かまいませんかまいません、明日要りませんっ
いくつ要りますか?
そこでO女史からきたメールを開くと手の平のどアップ写真。
5つお願いします
わかりました。サイトに載ってるメールアドレスから注文して頂けますか
わっかりました~~
ということで造ってもらえることになりました。
税込3,780円×5コで¥18,900。
よかった~~~。
マジでガチでリアルにホッとしたし。
踏み板も杉やし、手摺は米栂でブラケットは黒皮鉄。
かっちょい~~~階段が出来そうです。
ヤッタネ!